もはやうまく説明するのは放棄して、だらだらと

もはやうまく説明するのは放棄して、だらだらと。

コンピュータ将棋の話の続き。ですが、前回とのつながりは悪いです。

コンピュータは手を読みますが、そのときの読み方には2種類あります(読むことを「探索」といいます)。一つは通常の探索で、もう一つは詰み探索です。

大盤解説をネットで見るかぎり、プロ棋士も普通の読みと、詰みの発見を切り替えているように思えますが、だいたいそれと似ています。ある程度読んだところで、「ここは詰みがありそうですね、あ、ありますね」とか言っていますよね。

で、そのあたりは似ているのですが、プロ棋士が普通に大盤解説でやっていてコンピュータがやっていないことというのがあります。受けなしとか詰めろです。10手先の局面を見て「こうなるとこちらが受けなしで向こうがゼットなので…」みたいな判断はコンピュータはやりません。受けなしだろうとゼットだろうと、通常探索を続けます。

まあ、とにかく、コンピュータが読むときには、ほとんどのソフトは即詰みで探索を打ち切ることはあっても、詰めろや受けなしの評価を気にして探索を打ち切ることはないはずです。

きっと続く。続けばいいな。