2020-01-01から1年間の記事一覧

将棋中継

AdobeのFlashがそろそろサポート対象外となるとのことで、アンインストールを勧める通知が来た。そういうわけでアンインストールした。 そんなこんなで、今、将棋の棋譜中継が見られない状況にある。多分現在、まだJavaScript版の棋譜中継はないと思うが、今…

ブログ名

久々にブログを書く。 まず、『日々のメモ』というブログ名があまりにも味気なかったので、『周波数と駒』に変えてみた。

▲4五歩

第13期マイナビ女子オープン五番勝負の第三局の仕掛けが面白かった(2020年5月12日 西山朋佳女王 対 加藤桃子女流三段|五番勝負第3局|第13期マイナビ女子オープン)。 先手が居飛車、後手が三間飛車で、13手目にいきなり▲4五歩と仕掛けるのである。以下、△…

クラスとおっさん

今までずっとオブジェクト指向を避けて通ってきた。C言語とかのような書き方でも、充分に作業ができてしまうからである。でも、なんとなく一度はオブジェクト指向に挑戦してみてもいいのではないかと思い、Pythonで頑張っている。頑張ってはいるのだが、どう…

こまおのミラーとひばりさん

私が作った将棋ソフトの『こまお』はジオシティーズの閉鎖に伴い一度消え、その後いろいろあってうさぴょんさんのスペースで復活した。その消えている間にいくつかのミラーサイトが立ち上がったらしく、このミラーサイトについてどのようなスタンスをとるの…

詰将棋動画

とある女流棋士がYouTubeに詰将棋の問題と解説をそれなりの頻度でアップロードしている。 私は詰将棋が好きではないので最初は見ていなかった。詰将棋が嫌いだった理由は、ただしらみつぶしに王手していくパズルだと思っていたからである。 ある日、ふと、そ…

音声の子音

ここ十年間くらい、ずっと研究テーマは音声の解明だった。音声認識でも音声合成でもなく、サイエンスとしての音声の解明である。 どこから攻めようかと考えた挙げ句、子音を最初に攻めることにした。そしてなんとなく形になってきたので昨年の十月に発表した…

じゃんねえ

昨年、毎週楽しく見ていた大河ドラマの『いだてん』は、前半と後半で主役が交代するという筋書だった。前半はマラソン選手の金栗四三さんであり、後半は新聞記者の田畑政治さんである。 脚本は宮藤官九郎さんであり、『あまちゃん』と同様に方言がふんだんに…

オイラー

フィギュアスケートを見ていたら、コンビネーションジャンプのときに『オイラー』という謎の用語が出てきた。見てみると確かにほとんど回転しないという見慣れないジャンプが挟み込まれていた。私はジャンプの種類を見分けることができないが、オイラーは不…

器楽曲の曲紹介

先日、『曲紹介の『で』。』(曲紹介の『で』。 - 日々のメモ)というエントリを書いた。ラジオの曲紹介ではなぜ歌手と曲名の間に入る助詞が『で』なのだろうという疑問についてである。例えば、「それではお聞きください。星野源で『アイデア』」などという…

MATLABで三角関数と対数

MATLABで三角関数を扱うのは簡単である。 cos(pi/3) ans = 0.5000 などと書けばいい。 一周期描きたいならば、 x = 1 : 100; t = 2 * pi * x / 100; s = cos(t); plot(s) などとすると、下の図のような正弦波が描ける。上記スクリプトの中の「:」は、Python…

MATLABで複素数

MATLABといえば行列演算であるが、そのほかに簡単に複素数が扱えるという特長がある。 a = 1 + i b = 2 - 2 * i a = 1.0000 + 1.0000i b = 2.0000 - 2.0000i といった具合である。 足し算やかけ算はこうなる。 a + b ans = 3.0000 - 1.0000i a * b ans = 4 …

ハムの記憶

ハム将棋のドメインが消えた。 ハム将棋のことを知ったのは、確か、将棋連盟の『ご主人様、王手です』を見たときだったような記憶があるが、定かではない。その頃の私はまだハム将棋にまるで歯が立たなかった。ハム将棋に勝つために棋書を買ったりプロの将棋…

MATLABで行列

MATLABといえば行列計算である。単なる二次元配列ではなく、MATLABにおいて変数といえば基本的に行列である。 行列の生成はこんな感じである。 a = [0, -1; 1, 2] b = [1, 2; 3, 5] これで以下のような行列が生成される。 a = 0 -1 1 2 b = 1 2 3 5 足し算は…

MATLABで音声読み込み

MATLABで ".wav" の音響ファイルを読み込むにはこうする。 s = audioread('test.wav'); "test.wav" の中身が変数 "s" に代入される。MATLABの変数は基本的に行列なので、 "s" には(信号の長さ)×(チャネル数)の行列の形式で振幅データが入る。 波形をプロ…

曲紹介の『で』。

先日、『MATLABでハローワールド』(MATLABでハローワールド - 日々のメモ)というエントリを書いたときに疑問に思ったのであるが、なぜラジオの曲紹介には歌手名と曲名の間に『で』が入るのか。 たとえば、「それでは2曲続けてお聞きください。星野源で『ア…

計算終了

さきほど、ずっと走らせていたプログラムがやっと計算を終えた。いつから走らせていたかを確認してみたら、10月18日ごろだった。長い道のりであった。 そしてこれから時間をかけてそのプログラムの計算結果を読み解いていくのである。 とりあえず、パソコン…

MATLABでハローワールド、パート2

前回のエントリ(MATLABでハローワールド - 日々のメモ)で、日本語の文字コードのあたりのことをごちゃごちゃと書いたが、半角英数であれば文字の表示は難しいことではない。 disp('hello') で済む。 というか、 'hello' でもいい。 そもそもMATLABの得意分…

MATLABでハローワールド

学生の頃から慣れ親しんでいるMATLABであるが、最近になってアルファベット以外の文字を使い始めた。その際、Windows版のMATLABではUTF-8で書いた文字が文字化けしてしまっていた。Shift-JISでコードを書かないと文字化けするようであった。 そのあたりのこ…